このサイトについて

サイト概要と管理人について

サイト名

NEO HIMEISM (TwitterInstagram

配布素材

webサイト用素材(壁紙・アイコン・バナー・カウンタ・ライン・テーブル)/Twitterカバー画像/htmlテンプレート/ゲーム向けの背景素材/デスクトップ壁紙など

リンクについて

バナーが必要な方は、こちらをご利用ください。

サイズダウンロード用画像直リンク用URL
31*31banner31
88*31banner88
200*40banner200

どのページにも自由にリンクを貼っていただけますが、トップページ(https://neo-himeism.net/)ですとURLの変動が少ないです。

管理人について

ジャンプとゲームで育ちました。創作活動が好きです。

サイト略歴

2004年4月開設。
当時友人たちと創作サイトを運営していて、そこで使う自作素材やプログラムの倉庫としてこのサイトを立ち上げました。
作り溜めた素材を入り用の方にも提供しようと思い、2006年10月に素材サイトとしてオープン。

2011~15年にかけて活動休止状態でしたが、2015年末に全面リニューアルして再始動ました。

お気に召すものが1つでもあれば嬉しいです^^

作成環境

カメラEOS R5
CANON PowerShot G9X Mark II
OLYMPUS Tough TG-5
PENTAX K-x
Canon EOS 7D
EOS 5D Mark IV
EOS Kiss X7
レンズ EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF35mm F1.4L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
HOLGA HL-C
Industar 61 L/Z MC 50mm F2.8
Meyer-Optik Görlitz Domiplan 50mm F2.8 zebra(前期−Ⅲ型)
Meyer-Optik Görlitz Trioplan 100mm F2.8
HELIOS-44-2 58mm F2.0
PENTAX Super Takumar 55mm F1.8 前期型
EF40mm F2.8 STM
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
PENTAX FA35mmF2AL
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED
EF-S15-85 IS U
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
アクセサリ類 三脚…Velbon QHD-S6Q・SLIK GX 6300
照明…LPL VL-1600C・サンテック LG-E268C
フィルター…マルミ EXUS サーキュラーP.L
ライトスタンド…トキスター TS-112-ST
スピードライト…CANON 430EX III-RT
リングライト…Amaran HC-100 CANON用
リモコン…CANON TC-80N3
アングルファインダー…CANON ANGLE-C
エクステンションチューブ…Kenko デジタル接写リング
マウントアダプター…RAYQUAL M42-EOS/コムライト CM-EF-EOS R
レインカバー…CANON ERC-E4S
液晶保護フィルム…坂本ラヂヲ DCG-CA20

単焦点の楽しさを教えてくれた FA35mmF2AL は今でも1番のお気に入りです。

2004年~2011年頃の素材

OSWindowsXP/Vista
解像度1920×1080/1280×800
ブラウザFirefox、IE7、Opera、Safari
チェッカーIETester(IE6、IE8)
ソフトAdobe Photoshop Elements2.0
カメラPENTAX K-x/RICHO CX4/RICHO CX6
~2009年 富士フイルム FinePix F200EXR
~2008年 カシオ EXILIM EX-S600

2000年代初期はフォトショもデジイチも持っていなかったので、イラスト素材は漫画向けのペイントソフトで描き、写真素材はコンデジで撮ったり現像した写真をスキャナで取り込んで作っていました。
この時期IEの挙動が悩ましく、チェッカーで確認したり何かと気を遣いました。

運営環境

レンタルサーバ

2015年12月~ エックスサーバー
2008年7月~2015年12月 コアサーバー
2008年2月~2008年7月 チカッパ!
2004年~2008年2月 ロリポップ!

ドメインはずっと ムームードメイン です。
転送量やパフォーマンスの兼ね合いで上位プランに行ったり引っ越したり色々やっています。


サイト作成にあたり参考にした技術情報などは「リンク」にまとめています。